• Q&A

ホルモンバランスによる不調を防ぐケアと快眠のためのストレッチ方法

ホルモンバランスによる不調を防ぐケアと快眠のためのストレッチ方法

40歳女性 主婦の方からの質問

年齢を重ねるにつれ、女性ホルモンのバランスの乱れが体調やメンタル面に影響すると聞きました。

最近は肩こりがひどく、時々気分が落ち込むこともあり、この状態がさらに悪化して、腰痛などにも繋がるのではないかと不安を感じています。

運動や食事、睡眠以外で、これを防ぐためにできることはありますか?

また、よく眠れるためのストレッチやケア、スムーズに入眠できる方法があれば教えてください。

回答

お体を診ていないので的確なアドバイスは難しいですが、質問にお答えします。

特に女性は40歳を過ぎると体も心も変化しつつあります。

いろんな不調が出てくると辛く焦りも出てくることだとお察しします。

ただ、ここで年齢と戦うとかなりのエネルギーを使い体と心に余計ストレスを与えてしまいます。

中々寝つけないという方は布団に入ってから心にいろいろ考える隙(余裕)があるから心が乱れてしまうのです。

なので、寝る前に呼吸だけに意識を持っていって下さい

酸素が体に入ってくるのを感じるんです。

鼻から吸って→気管を通って→肺が膨らんで→お腹が膨らんで→手の先、足の先、脳の方にも酸素が行き渡って…… 。

そして、吐くのも同じです。

鼻から糸のように細く長〜くス〜っとゆ〜っくり意識しながら吐きます。

だいたい4秒吸って8秒で出す感じ。

これを繰り返してるとあれこれ考える余裕なんてないですし、いつのまにか眠っています。

これをやっても寝れないという方。

寝れなくても気にしないで下さい。
寝れなくても死にはしません。

睡眠は体をリセットするためのものですが、人間は寝なくても心が落ち着いていたら体はリセットできます。

この呼吸法をすれば必ず絶対に100%心が落ち着きますので、質の良い睡眠が取れるようになり、疲れも軽減していきます。
ぜひお試し下さい。

関連記事

  1. スマートフォンと肩こり

  2. 痛い場所と違う場所に原因がある

  3. 首や肩の凝り、及び神経の圧迫

  4. 身体の左右差を改善する方法とストレッチを教えてください

    身体の左右差を改善する方法とストレッチを教えてください

  5. 猫背の方の脳は長い間『猫背の体の使い方』

  6. 猫背改善とスタイル向上のための運動と筋トレのアドバイス

    猫背改善とスタイル向上のための運動と筋トレのアドバイス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。