• Q&A

朝から続く体のだるさと更年期・自律神経の関係

朝から続く体のだるさと更年期・自律神経の関係
45歳女性 主婦
こんにちは。
年齢的な影響や更年期の影響なのか、最近は体が重くだるいと感じる日が増えてきました。
特に今年に入ってからは、栄養剤を飲んでもすっきりしないような、朝から続く強いだるさが気になっています。
この不調は更年期や自律神経の乱れが関係しているのでしょうか?
マッサージやツボなどの施術で改善が期待できるのか、自宅でできるケア方法も含めて教えていただけると嬉しいです。

回答

お体を診ていないので的確なアドバイスは難しいですが質問にお答えします。

人は痛みや不調があれば一分一秒早く取り除きたいと思います。
そして、焦りが出て即効性を求めます。

栄養ドリンクは飲むと交感神経優位にもっていってくれるので一時的に楽(元気)になった気はするかもしれませんが、あくまでも一時的なものです。
後々ツケが回ってきます。

言うならば、栄養ドリンクは元気の前借りをしてるだけです。

そのうち元気が空っぽになった時にもっと取り返しのつかない状態になる恐れがあるので、あまり服用はおすすめしません。

それよりもリズムの良い生活、バランスの良い食事、適度な運動を心がけてみて下さい。

あと自律神経の乱れを感じているのであれば瞑想とかもいいです。

お大事にして下さい。

関連記事

  1. スマートフォンと肩こり

  2. 身体のだるさ改善に向けたケア方法と更年期の影響について

    身体のだるさ改善に向けたケア方法と更年期の影響について

  3. スポーツによる足の疲労と歪みの矯正についての問い合わせ

    スポーツによる足の疲労と歪みの矯正についての問い合わせ

  4. 首や肩の凝り、及び神経の圧迫

  5. デスクワークによる肩こり改善と短時間でできるストレッチ方法

    デスクワークによる肩こり改善と短時間でできるストレッチ方法

  6. 立ち上がり時の腰痛:簡単にできるセルフケア方法を教えてください

    立ち上がり時の腰痛:簡単にできるセルフケア方法を教えてくださ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。